ゆかりのある寺院・神社・史跡
善龍寺

信州新町 善龍寺 平安時代に学業行者が飯縄山の麓に開山 由緒 寺譜伝によれば、当寺は元慶三年(西暦879年)四月、慈覚大師(第3代天台座主)の弟子である相応法師が、当郡に来て、信州新町の日名の地に草庵を結び善龍寺と号した […]

続きを読む
各地の飯縄山
萩野城近くの天狗山から各方面に見える飯縄山

長野市北部飯綱高原の飯綱山 長野市街地からは台形型に見えるがこの辺りから眺めると飯縄山らしい美しい三角錐形の山となる。 小川村稲丘の飯縄山(左側) 左側に小川の飯綱山が、右側に長野市北部の飯綱山が対になって見えて美しい。 […]

続きを読む